FFヒーターで心配なのは一酸化炭素中毒
適切な取付や操作がされていれば、問題ないと言えるでしょう。FFヒーターで心配なのは、一酸化炭素中毒の心配です。通常、乗用車の排ガス中の一酸化炭素濃度は排ガス量の1~2%と言われています。
それに対して、FFヒーターから排出されるガスの一酸化炭素濃度は0.003~0.01%と言われれています。ですので、FFヒーターでの一酸化炭素中毒の心配は限りなく低いといえるでしょう。
FFヒーターの注意点
乗用車の排気ガスと同様にFFヒーターを利用した場合でも、排気ガスは発生します。正しく取り付けがされていれば、排気ガスは社外に排出されます。
スキー場などの雪山で乗用車のエアコンを使用する時に、エンジンをつけっぱなしにすると、雪で排気管がふさがれて、排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒で死亡することも考えられます。
乗用車と同様に、FFヒーターをつけっぱなしで就寝される場合は、FFヒーターの排気口の向きを考えて駐車し、排気口が雪で塞がらないようにしましょう。
排気口が雪で塞がってしまうと、一酸化炭素濃度の低いFFヒーターと言っても、一酸化炭素中毒の可能性があります。
まとめ
就寝中にFFヒーターを付けていたとしても、一酸化炭素中毒になる可能性は低いと思われますが、就寝時には、FFヒーターは停止しておやすみになることをおすすめします。
室内を十分に暖かくしておいて、シュラフや布団に入って寝てしまえば、極端に寒くなければ問題ないでしょう。
寒さが厳しくFFヒーターを動作させたまま就寝する場合は、排気口の向きを考え、雪で塞がらないように注意しましょう。

あなたの愛車の価格がひと目で分かる!買取相場一挙公開中!
【ABCキャンパー】ビルダー別買取相場ページ
abc-auto.co.jp