電話によるお問い合わせ

営業時間 9:00~20:00 年中無休

電話をかける

Faq

お役立ちコラム

一覧に戻る

Q

キャンピングカー装備のおすすめ|揃えるべき必須アイテムと優先順位

キャンピングカーのカタログや紹介記事を見ていると、「FFヒーター」「サブバッテリー」「インバーター」など、たくさんのオプションが並んでいて、一体どれが必要なのか頭を悩ませてしまいますよね。

この記事では、数あるキャンピングカー装備の中から、旅の質を劇的に向上させる重要なアイテムを厳選してご紹介します。

キャンピングカーの装備で揃えるべき3つのアイテム

キャンピングカー

サブバッテリーシステム

キャンピングカーの「心臓」とも言える、最も重要な装備です。エンジンを止めた後も、車内の照明や冷蔵庫、水道ポンプなどを使えるのは、このサブバッテリーのおかげ。これがないと、ただの「荷物が積める大きなクルマ」になってしまいます。

近年は、軽量・長寿命・パワフルな「リチウムイオンバッテリー」が主流になりつつあり、初期費用は高いですが、長い目で見れば満足度の高い選択肢です。

FFヒーター

エンジンを停止した状態で、車両の燃料をわずかに使って車内を安全かつパワフルに暖めてくれます。冬の車中泊はもちろん、春や秋の肌寒い朝晩でも、Tシャツ一枚で過ごせるほどの快適空間を実現します。アイドリングの騒音や一酸化炭素中毒の心配もなく、これがあるかないかで、旅ができる季節が大きく広がります。

ベンチレーター

天井についている換気扇のことです。一見地味ですが、車内の空気を強制的に入れ替えることで、夏の熱気を排出したり、調理中の匂いや煙を外に出したりと、その効果は絶大で、日本の気候では重要な装備です。特に、雨の日でも換気ができるカバー付きのモデルや、吸気・排気の両方ができるモデルが人気です。

キャンピングカーにあると快適な装備品

冷蔵庫

旅先で買った新鮮な食材を保存したり、いつでも冷たい飲み物が飲めたり。冷蔵庫は、キャンピングカーの旅の自由度と快適性を大きく広げてくれます。引き出しのように上から開けるタイプや、家庭用と同じ横開きのタイプ、電源もカセットガスと併用できるものなど種類は様々。自分の使い方に合った容量とタイプを選びましょう。

給排水タンク & シンク

車内にシンクがあると、朝の歯磨きや洗顔、料理前の手洗い、簡単な食器洗いが車外に出ることなく行えます。この「ちょっとしたこと」ができる便利さは、一度体験すると手放せません。タンクの容量が大きいほど給排水の回数は減りますが、水の重量も増えるため、バランスを考えて選びましょう。

外部充電システム

RVパークやキャンプ場の電源サイトに車を停めた際、車外のコンセントから電気を引き込み、サブバッテリーを満充電にするための装備です。連泊する際には、サブバッテリーの残量を気にせず電気を使えるようになるため、長期の旅を考えているなら必須と言えるでしょう。

まとめ

キャンピングカーの装備は、一度にすべてを完璧に揃える必要はありません。まずは、本当に重要な必要最低限の装備をしっかりと固め、実際に旅をしながら必要だと感じたものを足していくと良いでしょう。予算とご自身が思い描くライフスタイルを天秤にかけると、正しい判断ができるかもしれません。