電話によるお問い合わせ

営業時間 9:00~20:00 年中無休

電話をかける

Faq

お役立ちコラム

一覧に戻る

Q

キャンピングカーで日本一周|必要な準備と事前知識

キャンピングカー好きなら、誰もが一度は思い描く壮大な夢、それが「日本一周」ではないでしょうか。絶景を独り占めする朝、時間に縛られない夜、そして数え切れないほどの発見。

本記事では、そんな夢を実現するために必要な準備と事前知識をご紹介します。

日本一周、ぶっちゃけ総額いくらかかる?

キャンピングカー

多くの人が最も気になるのが、やはりお金の問題でしょう。日本一周の費用は、旅のスタイルや期間によって大きく変動しますが、一般的に1人あたり月々20万円〜30万円、半年で周るなら100万円〜200万円程度、ゆったり1年で周るなら200~350万程度が一つの目安です。

主な費用

ガソリン代:
最も大きな割合を占める費用です。走行距離(約2万kmが目安)と車両の燃費によりますが、月5〜8万円ほど見ておくと良いでしょう。

食費:
自炊中心か外食中心かで大きく変わります。自炊を基本にすれば、月4〜6万円程度に抑えることも可能です。

入浴費:
毎日温泉に入るか、数日おきにするか。1回500円〜1,000円として、月1〜2万円が目安です。

観光・娯楽費:
有料の観光施設やアクティビティを楽しむ費用です。これは人それぞれなので、予算を決めておくと良いでしょう。

宿泊費:
道の駅での無料車中泊を基本にしつつも、週に1〜2回は有料施設でゆっくり過ごすと快適です。月1〜2万円ほど見ておきましょう。

その他:
高速道路代、フェリー代、コインランドリー代、車両のメンテナンス費用なども忘れずに計上しておきましょう。

どのくらいの日数が必要?目的別の期間

時間

弾丸プラン(3.4ヶ月~)

「とにかく一周すること」を目標に、足早に各地を巡るスタイルです。観光は主要なスポットに絞り、一つの都道府県での滞在は数日程度。長期休暇の取得が難しい方や、とりあえず一周達成したいという方におすすめです。

標準プラン(半年~)

最も多くの人が実践しているのがこの期間です。季節の移ろいを感じながら、各地の旬の味覚やイベントを楽しむ余裕が生まれます。気になる場所があれば数週間滞在するなど、自由度の高い旅が可能です。

ゆったりプラン(1年~)

時間に縛られず、気に入った土地で暮らすように旅をするスタイルです。自分に合った地域で長期滞在したり、一つ一つの建物をじっくりと時間をかけてみていきたい方におすすめです。

出発前に確認すべき車の状態

タイヤの状態

溝は十分にありますか?ひび割れはありませんか?長距離を走るため、出発前に新品に交換しておくのが最も安心です。

オイル・冷却水

エンジンオイルや冷却水などの消耗品は、出発前に必ず交換・補充しておきましょう。

サブバッテリー

キャンピングカーの生命線です。電圧をチェックし、劣化しているようであれば交換を検討しましょう。

水回り・ガス

給水・排水タンクの水漏れはないか、カセットコンロのガスは十分にあるかを確認します。

JAF・保険の加入

万が一の故障や事故に備え、JAFへの加入や任意保険のロードサービス内容を確認しておくことは必須です。

出発前に確認すべき生活周り

部屋の汚れ

長期間の旅になれば、数ヶ月と家を空けることになります。その間、家中にホコリが溜まったり、空き巣の心配もでてきます。身内に頼んで軽い掃除や確認をしてもらえるとベストです。

郵便物の受け取り

長期で家を空ける場合、郵便物は郵便局の「不在届」で一時保管してもらうか、家族に受け取ってもらうなどの対策が必要です。

持ち物の徹底

長期間の旅になるので、忘れ物はそう簡単に取りに帰れません。そのため、出発前には必ず持ち物は確認しておきましょう。

関連記事|キャンピングカーで外出!持ち物は何がいる?

まとめ

日本一周は、ただの旅行ではなく、あなたの価値観や人生を豊かにしてくれる、まさに「最高の冒険」です。しかし、完璧な計画など存在しません。旅をしながら学び、成長していくことこそが、日本一周の醍醐味なのです。

一番大切なのは、夢を夢のままで終わらせず、「行きたい」という気持ちを具体的な行動に移すこと。悔いのないキャンピングカーライフをおくるためにも計画を立ててみてはいかがでしょうか?