キャンピングカーに興味はあるけれど、「種類が多すぎてよくわからない…」と感じていませんか?
キャンピングカーは、旅のスタイルや人数、用途によって最適なタイプが異なります。
この記事では、代表的なキャンピングカーの種類と、それぞれの特徴、選び方のポイントをわかりやすく解説します。
キャンピングカーの種類解説
バンコン(バンコンバージョン)
バンコンは、ハイエースやキャラバンなどの商用バンをベースにしたキャンピングカーです。
運転のしやすさと実用性を両立しており、日常使いとレジャーの両方に活用できます。
車高が低めなので立体駐車場にも入りやすく、初心者にも人気のタイプです。
キャブコン(キャブコンバージョン)
キャブコンは、トラックのシャーシ(車台)にキャンピングシェル(居住部分)を載せた、本格的なキャンピングカーです。
室内空間が広く、キッチン・ベッド・トイレなどの設備も充実。ファミリーや長距離旅行にぴったりです。
ただし、全高・全幅が大きくなるため、取り回しにはやや慣れが必要です。
軽キャン(軽自動車キャンパー)
軽キャンは、軽自動車をベースにしたコンパクトなキャンピングカーです。
一人旅や夫婦二人でのんびり旅を楽しむ方におすすめ。維持費も安く、小回りも利くため、日常的な使い勝手も抜群です。
ただし、居住スペースは限られるため、長期滞在にはやや不向きかもしれません。
バスコン(バスコンバージョン)
マイクロバスをベースにしたモデルで、室内は広く本格的な快適性を備えています。
家庭用エアコンを搭載できるなど、快適さ重視の方向け。
車体が大きいため、運転と保管スペースに注意が必要です。一部の大型バスコンでは、中型免許以上が必要になる場合もあります。
トレーラー(牽引タイプ)
車で牽引するタイプのキャンピングカーです。
車両と居住スペースが分かれているため、設置後は牽引車で自由に移動できます。
総重量750kgを超えるトレーラーを牽引する場合は牽引免許が必要になり、駐車場所の確保も重要です。
用途別おすすめ種類
利用シーン | おすすめの種類 |
---|---|
ファミリー旅行 | キャブコン |
夫婦・2人旅 | バンコン、軽キャン |
一人旅・趣味用 | 軽キャン |
長期滞在 | キャブコン、バスコン系 |
選び方のポイント
-
使用目的を明確にする:家族で旅行?車中泊メイン?
-
駐車スペースや維持費を考慮:大きさ=快適さではなく、使いやすさも重視
-
リセールバリューも意識:人気のタイプは売却時に高く評価されやすい
特に初心者の方は、まずは小型モデルから試すのも良い選択肢です。
まとめ
キャンピングカーは種類によって特性が異なります。
気軽な移動なら軽キャン、快適性重視ならバスコンやトレーラーといったように、目的に合った選び方が大切です。
あなたの理想の旅を実現できる一台を見つけて、あなたらしい自由なキャンピングカーライフを満喫してください。
ABCキャンパーでは、買取額10万円UPの実績あり!